キンボシ Golden Star ミラクルバーディーモアDX

少し前に親父が使っていた電動芝刈り機が動かなくなってしまって、ちょっと前に手動の草刈り機を導入していました。
この手の定番と言うか有名どころ?のキンボシが作っているミラクルバーディーモアDXです。

だいぶ安くなっていたヤフーショッピングで購入しました。
このコを買える金額でマキタの充電式も買えるものがあったのでかなり迷いましたが、キンボシのアフターに期待しての購入です。
電気モノはちょっと経つと修理もできなくなったりするので。
DXにしたのは、近くのホームセンターでノーマル版を触った時に、刈高調整が左右独立していて地味に面倒だったからです。

箱の中身はこんな感じ。

本体とハンドル周りの部品、それとグラスキャッチャーだけです。

組み立てもほんの数分で完了。

そうとう昔にウチにあった同じような手動式(キンボシだった気がする)と違って、音が格段に静かです。
特に後ろに下げる時なんて、無音は言いすぎだけどほぼ無音に近い。
そして切れ味もバッチリ。
素晴らしい。
刈り幅が200mmなので往復回数は増えますが、ウチの小さな庭なら全然問題ありません。
小回りがきくことを期待して刈り幅200mmのモデルにして正解でした。

でも気になるのが、刈り刃と受け刃が擦れるシャリシャリ音に混じってどこかが強く当たってるような”コココココ”って音が交じること。


※左手にスマホを持って適当に撮ったら、途中は全然芝刈り機が写ってないしw
買って一発目に使った時に、一押し目は綺麗なシャーっという音だったのに、二押し目でコツっと小さな衝撃があって、それからこうなってしまいました…

音は気になるけど芝刈り自体は問題なく出来ているのでこのまま使っていこうかとも思ったのですが、やはり性格的に気になってしまって、キンボシに相談しようかと思ってホームページを見たら、刃研ぎ実演会という名の無料の刃研ぎサービスがあると知って、埼玉のスーパービバホームまで片道2時間以上かけて行ってきました。
うちの近所へ来る予定は全然無さそうなので…

早速症状を話して「買ったばかりなので刃研ぎはしなくてもいいと思うんですけど、点検してみて貰えますか?」とお願いすると、「もちろん良いですよ」とのことで診てもらいました。
数分かけて丁寧に見てくれた結果、「刈り刃と受け刃に微妙な打痕のようなものがあるので、きっと小石か何かを一瞬噛んでしまったんだと思う。このまま使ってても問題はないけど、刃研ぎをすれば収まるかも。」ということだったので、もちろん刃研ぎをお願いしました。


スレッドコンパウンドを塗りたくってモーターで一気にシャーっと回していくと、一瞬にして音が静かになってビックリ。
すごい効果。
こりゃ刃研ぎが大事なわけだ。
ウチに昔あったやつなんて、一回も刃研ぎなんてしてもらってなかったんじゃないかなw
押すのにすごい力が必要だったりして、大変だった記憶しかないですから…

これからは芝刈りをする前に芝の上にあるゴミを拾ったほうが良いかもしれませんね。
小石はほとんど無いと思うけど、梅の(果肉が腐った後の)種とか小枝とかは結構落ちてるので…

刃研ぎ実演会は結構人気があるようで、私が着いた時にも刃研ぎをしてもらっている人がいましたし、それ以外にも話だけのお客さんとか誰かしらいる感じでした。
こうやってメーカーの人に実機を見せながら直接話ができる機会があるのは素晴らしいですね。
やっぱりキンボシにして良かったですわ。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする