ウチの目の前は公園から続く土手になっていて、物心がついた頃にはとても美しい桜並木になっていました。
ですが、だいぶ前から道路及び電線の上に枝が伸びてきていて危なかったのに加え、ここ10年くらいで明らかに花の勢いが落ちてきていて、ちょっと寂しい花付きに感じていました。
桜(ソメイヨシノ)の寿命は60~70年と言われていますから、ウチの前の木々は恐らくほぼ寿命に近いんだと思います。
最近は道路上に枝が落ちていることも増えてきていて、「もっと根本から折れでもしたら危ないなー」とは思っていたんです。
ですが、毎年キレイな桜が見れていたこともあって、無くなってしまうのは寂しいとも…
しかし、やはり行政としても放っておくことは出来ないと判断されたようで、ついにこのような張り紙がなされました。
今年の落花後から、数年かけて順次伐採となるようです。
伐採後はまた桜を植えてくれるもんだとばっかり思っていましたが、”苗木の手配を検討している”とだけ書いてあって何の木だかわかりません…
昔(※)は毎年花見に来る人もたくさんいて、深夜まで大騒ぎする輩(0時過ぎても大騒ぎしまくるので警察が来ることも珍しくなかった)&ゴミに悩まされたし、毛虫(の糞)が嫌で桜並木が迷惑だと感じたこともあったんですが、やっぱりウチの春と言えば目の前の桜並木だったんですよね。
※ここ数年は桜がちょっと寂しくなったからか、昼間に花見散歩をしに来る人はいたけど、宴会をするような人は殆ど見かけなくなっていました。
10年後くらいには、また新たな桜並木が出来上がると良いんですけどね。
昔のあの桜並木は思い出補正かもしれないけど、花に興味がなかった私でも毎年「すごい綺麗だなー」って思ったくらいだったので。
どうなってしまうんだろうな…